たらこ大好きだけど、痛風に注意!!?
こんばんは!かべです〜。
今宵、たらこ、明太子が食べたすぎて、博多もつ鍋 やまやに行ってきてしまいました。
食レポはまた別であげるとして…
友達と話している時に、ふと「魚卵を食べ過ぎると痛風になる」という噂を思い出しました。
これってどういうことなんどろう?と思い、調べて理解した部分を書いていこうと思います!
1、痛風は尿酸が固まってできる結石のようなもの
まず、何故痛風になるのか?というところ。
痛風は、尿酸が上手く排出されず体にたまり、それが結晶となって関節などに炎症をもたらすことが原因とされています。
そしたら尿酸出したらええやん!って話なのですが、尿はアルコールとの相性抜群の為、よくお酒を飲む方は、尿酸よりもアルコールの方が優先的に尿と一緒に排出されてしまいます。
そのため、お酒を飲んだ後に全然お水飲まないよ〜という方は要注意!
しっかりお水を飲まないと、痛風の一歩手前、高尿酸結晶になってしまいますよ…!
2.プリン体は尿酸に
痛風になってしまうメカニズムがわかったところで、さらによく聞くプリン体!
何故プリン体を摂りすぎると痛風になるのかというと、このプリン体、分解されると尿酸に変わるというのです。
わお、なるほど。だから世の男性はプリン体を気にしていたのか!
よくよく調べてみると、ビールが悪いというわけではなく、アルコールを摂取した際にも尿酸値が上がりやすくなるので、大酒の皆様は要注意ですね。
3.たらこにはそんなにプリン体は含まれていない
んで、結局のところたらこ食べ過ぎると痛風になるの?という疑問ですが、
たらこや明太子に含まれるプリン体は、120〜160mgほど。
1日のプリン体摂取量が400mgを超えると高尿酸結晶になりやすくなるとのことでしたので、どうやらそんなに含まれていない様子。
ちなみに、いくらや数のこなどのプリン体量もわずかなので、そこまで気にしなくても良いみたいです!
まとめ
魚卵を食べ過ぎると痛風になる!というのはただの噂のようですね。
ただし、デマだからといって、水分を取らないと尿酸は排出されませんので、アルコールを摂取した時は、しっかりと水分補給を!!
痛風は男性に多いので、30代以降の男性はよりしっかり水分補給をした方がよさそうです*1
以上、かべの痛風レポでした!
*1:´∀`